463

77.8MHz FMラジオ局 ジャガ

帯広から全国、全世界に発信!77.8MHz JAGA

サイトマップ
  1. HOME
  2. JICA帯広研修員 - トンさ…
  3. JICA帯広研修員 - トンさ…

PROGRAM BLOG番組ブログ/

JICA帯広研修員 - トンさん(カンボジア)

JICA帯広研修員

カンボジア

JAGA

この記事の投稿者JAGA

  • 4300

今週は、カンボジア王国(Kingdom of Cambodia)をピックアップ!

<国の位置>
インドシナ半島に位置する東南アジアの立憲君主制国家。
東にベトナム、西にタイ、北にラオスと国境を接し、南は南シナ海に接する。
首都はプノンペン。

<面積>
18.1万平方キロメートル(日本の約2分の1弱)

<人口>
13.4百万人(2008年政府統計)

<民族>
クメール人が90%、ベトナム人が5%、華人が1%、その他4%が36の少数民族である。

<宗教>
9割以上が上座部仏教である。国民の4%ほどがイスラム教徒である(主にチャム族の信者)。また、上座部仏教が憲法で国教と定められているが、信教の自由が保障されている。
ポル・ポト政権時代には宗教活動が禁止され、多くの寺院やモスクなどの宗教関係施設が破壊され、多くの僧侶が還俗・虐殺された。

<気候>
熱帯モンスーン気候に属し、大きく乾季と雨季のふたつの季節に分けられる。雨季は5月半ば頃から11月半ば頃まで。雨季になると稲光や雷、スコールがある。2月から5月頃までが1年間で最も暑い時期。日中は気温が30度を超える。

出典:外務省HP、ウィキペディアHP、地球の歩き方web

今週は…
JICA研修員のトンさん

■よろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。

トンさん 以下ト)前はティム・トンです。カンボジアから来ました。農林水産省で働いています。

■カンボジアはの好きなところを教えてください。

ト)世界に一つしかない、美しい建物・アンコールワットの存在です。世界的にも有名ですね。毎年アジアはもちろん、ヨーロッパやアメリカなど世界中から多くの観光客が訪れます。十勝にお住まいの方も、行ったことがある人多いんじゃないでしょうか。日が昇る時間、そして日が沈む時間のアンコールワットは見事です。色の微妙な違いがアンコールワットをより美しく見せてくれます。キレイな瞬間をカメラに収めるために遠くからやって来るカメラマンもいます。カンボジアの人たちはとてもフレンドリーで、困っている人がいたら助けてあげたい、お互い助け合って生きていこうという気持ちを持っています。

■カンボジアの主要産業は何ですか?

ト)農業です。主要な作物はお米、2番目が天然ゴムです。その他、豆やキャッサバ、バナナ、スイカ、グアバ、マンゴーなどを作ってします。また、塩も生産しています。輸出品として現在カンボジア政府が力を入れているのがお米で、毎年100万トン以上のお米を輸出しています。2番目は天然ゴムです。

■言葉について教えてください。

ト)カンボジアの人たちはクメール語というカンボジアの言葉を話します。職場でも家庭でもクメール語を話します。ただ、仕事の関係で海外から人と話すときは英語を使います。

■クメール語のあいさつを教えてください。

ト)こんにちは⇒チュムリエップ スォ
   さようなら⇒チュムリエップ リエー
   ありがとう⇒オークン
♪ スィンスィ・サモット 「トクワィンマイスマー・トップロンプンペー」
  カンボジアでは誰もが知っている歌手、スィンスィ・サモットはポルポト政権時代に殺害されました。当時は本当に有名で素晴らしい歌声の歌手でした。今でも機会があるごとにスィンスィ・サモット含む当時の歌手の曲が流され、途絶えることなく若い世代にも伝えられています。昔のカンボジア映画で使われた曲。

■観光にオススメのスポットを教えてください。

ト)シェムリアップにあるアンコールワットとその周辺にあるお寺は絶対オススメです。カンボジアに来たなら、ここを見ずに帰ることはできませんよ。アンコールワット遺跡郡は、日本はもちろん他の国々からの支援によって現在も修復作業が進められています。修復される前は建物が崩壊しており、歩けるような状態ではなかったのですが、観光地化されている部分はだいたい修復されています。一度見たら、きっと忘れられないと思います。また、シェムリアップの周辺にはたくさんの遺跡が残っていて、立ち入りが制限されている場所もありますが、遺跡の上まで登ることができる場所も数多くあります。上から見える夕日、そして景色は最高です。昔の王様になった気分を体験してみませんか。
さらに、カンボジア南部に位置するコンポン・ソムは港がある都市でとても美しいビーチがあります。ビクトリービーチやインディペンデンスビーチなど島の西側が全て美しいビーチに囲まれています。

■季節はいつがオススメですか?

ト)どの季節もオススメですが、4月と11月が特にオススメです。4月13~16日までクメールの新年を祝うお祭りが盛大に行われます。11月18~30日まはでカンボジアの水祭り行われます。この2つのお祭りの時期に、海外から観光客がどっと押し寄せてきます。

■そのお祭りについて教えてください。

ト)4月に行われるカンボジアのお正月は、自分の家の前にお供えものを置くためのテーブルを置いて、ケーキや果物、お花をお供えし、4日間お参りします。新しい年もまた、家族が幸せに暮らせることを願って行われます。
水祭りはカンボジア中で行われますが、一番大きいお祭りは首都プノンペンで行われます。カンボジアを流れる大河・メコン川でボートレースが行われ、勝者には政府や王様からお金やギフトなどが贈られます。誰でも参加できます。水祭りの期間中、多くの船がライトで飾られ、夜になるとその光が川に反射してとてもきれいです。

■カンボジア料理について教えてください。

ト)私がオススメするのは「レッド・カレースープ」です。「レッド・カレースープ」は大きなお祭りが行われるときに必ず用意される料理で、お坊さんはもちろん、家族、親戚、友人などお祭りに参加している人たちみんなで一緒に食べます。その他、淡水魚の煮もの「コォー・トゥレイ」やバナナの花とゆでた鶏肉をあわせたサラダ「ニョアム・トロヨォン・チェイク」などがあります。クメール料理はスープの種類が豊富で、鶏でダシをとったスープ「ソムロー・ナァム・グァウ」や、淡水魚の澄まし汁「スガオ・チュルッ・トゥレイ・チュカオッ」、肉詰めニガウリの澄まし汁「スガオ・マリャッ」などがあります。カンボジアはお米や麺料理が多いです。日本と同じでお米を食べる方が多く毎日食べます。麺は週に何回か食べる程度です。
カンボジアではお昼ご飯は家に帰って食べるという習慣があり、職場と家が離れていても何かない限りはモーターバイク(ホンダ)で家に帰って家族みんなでご飯を食べて、休憩したらまた職場に戻ります。屋台などではあまり食べません。時間がないときにはマーケット内にある食堂や屋台などで食べます。

■人気のデザートを教えてください。

ト)カボチャプリン「ロッパウ・ソンクチャー」はとても有名です。かぼちゃの実をくりぬいて、ココナッツミルクやアヒルの卵をなどを流し込み固めます。そしてカボチャごとケーキのように切って食べます。カンボジアではとても有名なお菓子です。カンボジアのお菓子はココナッツミルクを使ったお菓子が多く、あずきともち米を煮込んだ「ボッボー・チャーエ・ダァヴ」や、短いバナナをココナッツミルクで煮た「チェイク・クティッ」はとても人気があります。

■オススメの飲み物を教えてください。

ト)お酒が美味しいです。ビールはもちろんワインも生産しています。ビールは「アンコールビール」、「アンチョービール」、「カンボジアビール」などがあります。一番お勧めなのは「カンボジアビール」です。ソフトドリンクは「サトウキビジュース」や「ココナッツジュース」をよく飲みます。サトウキビジュース「トゥック・オンプウ」やココナッツジュース「トゥック・ドォーン」は道路沿いの出店でもマーケットでもどこでも買うことができます。もちろん、コカコーラもありますよ。

■人気のあるスポーツは何ですか?

ト)カンボジアの人たちはサッカーやバレーボールが大好きです。特にバレーボールが好きで、仕事が終わると、たくさんの人たちが体育館などに集まってきます。友達ができて人の輪が広がります。

■カンボジアの有名人を教えてください。

ト)俳優のテップ・レンダロウとアンポー・テビーは1990年代はとても有名でした。今は若い世代が映画やテレビ業界で活躍し始め、最近はあまり出てきていませんが、20年くらいまえまでとても有名でした。歌手は1曲目で紹介した、スィンスィ・サモットやロセ・セレイ・サティアが有名です。

♪ ロセ・セレイ・サティア「チェンダ オウンチャン」

■結婚式はどんな風に祝いますか?

ト)結婚式は新婦の家で行います。2日間行われ、新郎が果物やケーキなどを新婦の家に持っていきます。新郎は結婚式のためにゲストをたくさん呼んで、音楽を掛けながら列を作って新婦の家に行きます。そして、家で特別な儀式を行います。そしてゲストや親戚と共にレストランで食事やダンスをします。ゲストは新郎新婦にお祝いをあげます。新婦は結婚式では美しい民族衣装を着て、メークをします。新郎もクメールの伝統衣装を着ます。

■日常について教えてください。

ト)カンボジアでは親戚、家族が一緒に住むことが多いです。私の家には2人の娘と義理の姉と甥っ子が一緒に住んでいます。みんなでワイワイ好きなことを言いあって暮らしています。週末には家族みんなでショッピングに行きます。

■帯広の印象を教えてください。

ト)帯広に来る前、帯広はとても寒い所だと聞いていたので心配していましたが、今は暖かくなってきて気持ちが良い季節です。日本の桜はカンボジアではとても有名で、一度見てみいと思っていました。帯広に来た時が丁度桜が咲く時期だったので、満開の桜を見ることができて本当に良かったです。

■日本の印象はいかがですか?

ト)成田空港に着いた時、日本人は本当に親切で、どこに行くにも何をするにも笑顔で暖かく対応してくれると感じました。

■お仕事を教えてください。

ト)農林水産省の農業土地資源管理部で働いています。農場に視察に行く際に必要となる資料を用意したり、詳しい農場の地図を作成、実際に現場での土壌診断などをしています。農場で採取した土を研究所で分析し、その農場に適した土壌を割り出し、適した農作物の種類を農業関係者に教えています。

■JICA北海道(帯広)の研修コースについて教えてください。

ト)土壌の分析やサンプリングなど土壌診断に関わる様々なことを学んでいます。帰国したら帯広で得た知識と技術を同僚はもちろん大学の学生たちに伝えていきたいと思っています。

■最後にメッセージをお願いします。

ト)ラジオをお聞きの皆さん、私は帯広にいることができてとても幸せです。 日本の方々はとてもフレンドリーで親切です。是非私の国カンボジアに来てください。カンボジアにはアンコールワットや美しいビーチ、有名なボーク山があります。カンボジアは驚きに満ちた王国です。ありがとうございました。

I would like to send my message to all the listeners of the radio that I’m very happy during stay in Obihiro or in Japan. Japanese are very friendly and kindly. Finally I would like to send my message to all of you, please go to visit my country, Cambodia. Because we have Anchorwat temple are very famous and very nice beach and Boku mountain three place. My country is kingdom of wonders. Thank you.

♪ ラン・サヴェ 「スロノ・マレッティ」

■ありがとうございました!

このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=3111

JAGA

クリスマス・イブの1994年12月24日に開局したコミュニティーFM局。十勝に根差し、リスナーとの共感を大事に放送しています。

more
----------

INFORMATIONお知らせ・プレゼント

----------

PICKUP TOPICSオススメピックアップ!

JAGA.FMホーム