DJ INDEXDJインデックス
10/30 サツドラ超十勝大作戦!
other

この記事の投稿者江畠秀美
サツドラ超十勝大作戦!
今回の教えてサツドラさんはサツドラ西19条店の結城さんでした!

今回はChai11月号掲載のサツドラPRESSから秋冬のオススメ情報をご紹介しました。
まずは入浴剤!普段はシャワー派という方も寒くなってくると
やっぱりお湯につかりたくなりますよね~。
入浴により体の温度が上がることで大きく分けると3つの効用があるそうです。
1つ目は血管が広がり、たくさんの血液が体内を巡ることで、新陳代謝が活発となる。
2つ目は「体の修復」や「リラックス効果」をつかさどる副交感神経が優位な状態となる。
3つ目は筋肉が緩み、関節の緊張が和らぎ、神経の過敏性が抑えられる。
体がしっかり休まりこの後の睡眠の質も上がるので良い事尽くしという事です!
そして体温が高くなると免疫機能も高まるのでこれからの季節は
特に湯船につかった方がいいみたいですよ!
今顔Chai11号で紹介されている入浴剤は2種類。
【温素】
アルカリ温泉成分配合の入浴剤で、
なめらかでつるつるの感触で知られるモール泉の「琥珀の湯」と
白く輝くなめらかな硫黄の湯の極上の湯ざわりの「白華の湯」が中でもオススメ。
温素は肌に良い成分が入っているので秋冬の乾燥の季節にももってこいです!

【きき湯】
温泉科学のツブが体の様々な悩みにアプローチしてくれます。
中でも人気なのが緑のパッケージの腰痛と肩こりにオススメな「マグネシウム炭酸湯」と、
黄色のパッケージの肩こりと疲労回復にオススメな「カリウム芒硝(ぼうしょう)炭酸湯」。
これからの時期は特に体もこわばってしまうので特にオススメです。

その時の気分、ほしい効能によって変えるのもいいですよね~。
さて、入浴というとお湯の温度や入浴時間などそれぞれ好みはありますが、基本も抑えておきたいところ。
とくに寒い季節は厚いお湯につかりたくなりますが、身体への負担が
大きくなってしまうので、38~40℃のぬるめのお湯にしましょう。
お湯の量も半身浴程度にすると心臓へ血液を戻すのに役立つのでお勧めです。
時間としては20分ぐらいがオススメです。
お風呂の中で手や足の指を握ったり開いたりすることで、
更に血行が良くなるのでおススメです。
ぬるめのお湯でも20分くらいゆっくり使っていたら体の芯から温まれるんですね!
お試しください♪
その他サツドラPRESSで紹介されている商品が「アシメグ 遠赤足裏シート」。
今までも足裏シートって色々ありましたが、こちらはどういった違いがあるかというと、
「まるで貼る温泉!」と思うほど、心地いい使用感!
美肌温泉成分のメタケイ酸が含まれる天然の「コスモビサ」を
贅沢に配合しているので、冷えやすい足をポカポカ温めながら、翌朝スッキリ☆
毎日ヘトヘトになって頑張っているあなたにオススメです。

最後にサツドラ西19条店 結城さんからのメッセージです。
先日なんとサツドラアプリ内でEZOCAカードを作れるようになりました!
そして今ならなんとアプリ内でEZOCAカードを作っていただいた方には
翌日に全品10%オフのクーポンが配信されちゃうんです!!
今のうちにアプリのダウンロードとEZOCAカードを作って、
10%オフクーポンを持って店頭にお越しください、お待ちしております!
このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/dj_detail.php?id=14277