303

77.8MHz FMラジオ局 ジャガ

帯広から全国、全世界に発信!77.8MHz JAGA

サイトマップ
  1. HOME
  2. DJ-INDEX
  3. 江畠秀美
  4. 11/20 サツドラ超十勝大作…

DJ INDEXDJインデックス

11/20 サツドラ超十勝大作戦!

other

江畠秀美

この記事の投稿者江畠秀美

  • 486

サツドラ超十勝大作戦!


毎月第3週目は、わたくし江畠が日々の生活で感じる小さなお悩みを
サツドラさんに解決してもらおう!というお時間です。

今月のアドバイザーはサッポロドラッグストアー石崎さんでした。

11/20 サツドラ超十勝大作戦!

気温の低下とともに空気も乾燥するようになってきました。これからの季節特に気をつけたい「風邪」についてお聞きしましたよ!

気をつけていても風邪ひいちゃった!という時、お薬に頼りますが選び方が難しい。
総合的に効くものが最強なのか、症状別のものがいいのか。
「あなたの風邪は鼻から?のどから?」いやいや、どっちも!!という時もありますよね。


石崎さんによると、、、
「かぜ薬はカゼを治すものではない」ということを覚えておいてください!との事。

カゼを治すのはあくまでもその人が持つ「自然治癒力」です。
かぜ薬は「対症療法」といって、症状が出たらその症状を抑えるものです。

総合感冒薬は「総合」といわれるだけさまざまな症状に対し効果を発揮してくれます。
効能効果を見てもほとんど記載されている効果は一緒だと思います。

その中でお薬を選ぶコツとして
風邪をひいている方の症状の中で
1番つらい症状はどれか、2番目につらい症状はどれかを確認しましょう。

それを踏まえて選ぶポイントとして
①商品の「顔」に記載されている文言を確認する。
(パッケージに大きく「のどの痛みに!」とかいてあるなど)

②その症状が効能効果の記載の順番で上位に記載されているか確認する。
(のどの痛み、鼻水、発熱…と書いてあったら、のどへのアプローチが一番!)

以上の2点でその方の症状にあった「お薬」を選ぶことができます。

また成分の中で効き目が鋭い成分も増えてきています。
(例:もともと病院処方で使用されていた成分など)

ただそれら効き目の鋭い成分に関して注意してほしいのが、
効き目が鋭いということは「安全の範囲が狭い」と言い換える事ができます。
このような効き目が鋭い成分に限らず、成分によっては服用してはいけない人、
注意しなければならない人がいますので、お薬を選ぶ際は登録販売者に相談してください。

サツドラの登録販売者さんは白衣を着ていますよ!


カゼを治すのは「自然治癒力≒免疫力」です
その免疫力が低下する大きな要因が3つあります
①疲れ・・・睡眠時間をしっかりとる
②冷え・・・特に首回りを温める
③胃腸障害・・・消化の良い食べ物を
これら3つの要因は基本カゼ薬で対応することができません。
養生法を考える際はこの3つを補う方法で行いましょう。
身体をあたためて、胃に優しいものを食べて、ゆっくり寝る!!
これが大事ってことですね!!!!!

11/20 サツドラ超十勝大作戦!


続いてお薬の形。
錠剤、粉、カプセル、ドリンクの違いに関してお聞きしました。
基本的に服用できればどの剤形を選んでも大丈夫ですが、
やはりそれぞれにいい点と、そうでない点があるんですね。

【錠剤】
良い点:においや味などが少なく服用しやすい
    糖衣錠などのコーティング錠もある

そうでない点:小さな子供(基本5歳以下)は服用できない
       年齢による微調整ができない    

       
【粉薬】
いい点:効き目が早い               
    年齢、症状に合わせて服用ができる     

そうでない点:味(特に苦み)が隠せない
       湿気に弱い

【カプセル】
いい点:におい、味がしない

そうでない点:特に湿気に弱い

【液剤・ドリンクタイプ】
いい点:顆粒よりも効き目が早い

そうでない点:持ち運ぶには不向き
       開封後の期限が短い


そして、風邪薬って眠くなるってイメージがありませんか?
お仕事をしているときなどできれば眠気は出ない方が良いですよね。

かぜ薬の中で眠くなりにくいお薬は基本「漢方薬」なんだそうです。
漢方薬には眠くなる成分が入っていないので「車の運転」が仕事のような方にオススメ。
漢方薬は効き目が遅いイメージがありますが、カゼの漢方薬(葛根湯、麻黄湯、小青竜湯など)は効き目が早いんですよ!

西洋薬(一般に総合感冒薬)には鼻炎を抑える成分、咳を抑える成分が配合されています。
この2つが眠気が出る成分となります。
パッケージの成分表に商品によっては鼻水、咳などに分かれて
記載されていることがあります。
それらが記載されていた場合は「眠くなる」と思っていただければOKなんですって!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

11/20 サツドラ超十勝大作戦!


お子さんやご年配の方の中にはお薬を飲むのが(飲み込むのが)苦手な方もいますよね。
そんな時のお助けグッズとしてオススメなのが
「おくすりのめたね」などのゼリータイプのオブラート。

お子さんへは、特に苦みのあるお薬は「チョコレート風味」がオススメです。
普段食べているもの(乳幼児ならミルクなど)には混ぜないようにしましょう!
ミルクにお薬を混ぜるとミルクが嫌いになるかもしれません…。

ご年配の方も飲み込む力が低下している場合があります。
さらさらした液体だと飲み込む際に誤って気管に入ってしまう(誤嚥)可能性が
ありますので、ご年配の方もゼリータイプのオブラートがおすすめです。


まずは風邪をひかないのが一番!
予防をしっかりとしつつも、おやおや?風邪か?という時には
サツドラさんの白衣をきたスタッフ「登録販売者」の方に相談してみてくださいね!
それでは最後に、石崎さんからメッセージです。

今回はかぜ薬のご相談でしたが、かぜ薬以外でもお薬の選択に迷われている方は、
ぜひ、店頭の登録販売者のスタッフまでお声がけください。
また、本日は20日、ゼロのつく日です。
ゼロのつく日はエゾポイント5倍となっておりますので大変お得です。
ぜひサツドラへお越しください。お待ちしております。

このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/dj_detail.php?id=14316

江畠秀美

自分の答えを見てあまりのインドア。少しは外に出なきゃですね(笑)

more
----------

INFORMATIONお知らせ・プレゼント

----------

PICKUP TOPICSオススメピックアップ!

JAGA.FMホーム