PROGRAM BLOG番組ブログ/
☆3月19日☆
レポート

この記事の投稿者JAGA

今日は、
OPEN10周年&現店舗に移動して3周年を迎えた
十勝おとふけイタリアン【リストランテよしゆき】にお邪魔しました。
生パスタマシーンでパスタを作る西島シェフの写真が
今月号のChaiにドドーンと載っていたのをご覧になりましたか?(73ページ)
このマシン【トルキオ】
そして、こだわりのパスタ【ビーゴリ】について、
色々とお聞きしました。

ジャズ音楽が流れています。
手書きの黒板があって、
食材を提供してくれている方のお名前が書かれています。
例えば【音更町】小笠原さんが作ったハスカップや、
更別のチーズ等…
生産者の顔が見えるのが安心だし、
自分が生活している土地で採れた物って美味しいですよね。

☆まずは、【トルキオ】についてお聞きしました☆
イタリアに200年以上も前から伝わる伝統的な道具で、
【ビーゴリ】という麺を作ります。
子供が乗る木馬のようなものに、ハンドルが着いています。
筒の中にパスタの生地を入れて、
ハンドルを時計回りにまわし、上から下へ押し出します。
一人前作るだけで、汗が… 結構力仕事です。
オーナーシェフはビーゴリを作り始めて1ヶ月で5キロもやせたそうです
☆ビーゴリとの出会い☆
一ヶ月間、イタリアに行っていたシェフが【うまい!】
と衝撃をうけたパスタ!それが、ビーゴリ!
プラス、
ある方に、年越しそばを手打ちで作ってもらったのが凄く美味しくで嬉しかったそうです。
1年前の震災もあり、自分に何が出来るのか?
出来る事を精一杯やろう!という思いや
OPEN10年という事もあって、
よし、原点に戻ってみよう!と思ったのがきっかけ。
食材も音更産のものを使いました。
今回はドライトマトを練りこみましたよ。

☆この【トルキオ】で作ったパスタ「ビーゴリ」が食べられるフェアを開催中です☆
移転3周年・開店10周年記念企画として、
31日までパスタフェアを開催中です。
パスタマシン【トルキオ】で作ったパスタビーゴリを始めました。
ドライトマトを練りこんだ手打ちパスタをランチとディナーで提供しています。
☆【昼のパスタコース】
前菜・パスタ・デザート・コーヒー【価格1500円】土日もOK☆
前菜は月変わり。
手作りデザートは(音更のハスカップやカシス等を使ったパンナコッタ等…)
地元食材をふんだんに使っています。
パスタビーゴリは、もっちり食感。食べ応えが有ります。
練りこんでいるドライトマトの酸味が絶妙♪
トルキオで生地を押し出していますから、表面がざらついています。
ざらついているからソースが良く絡みます
ソースは、さらべつチーズ工房のチーズを2種類ブレンドした特製クリームソース。
ペッパーとのバランスも抜群です。
見た目も良し、味も良しで安心の地元食材メニューです。
☆【夜のコース】【価格 3500円】~
ビーゴリを使ったコース料理が食べられます。
☆シェフからメッセージ☆
地元食材、生産者の顔が見える食材を使っています。
音更町と聞くと少し遠く感じるかもしれませんが、
十勝大橋を渡ってすぐのお店ですので
お気軽にお越し下さい。という事です。
人への感謝、つながりを大切にしているオーナーシェフ。
地元愛を感じました
【リストランテよしゆき】
住所:音更町木野大通西3丁目
営業時間:午前11時30分~午後2時 午後6時~午後9時
定休日:不定休
お問い合わせ:0155-31-7997
P:10台
運転代行割引サービスもありますのでお問い合わせ下さい。
このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=2144