386

77.8MHz FMラジオ局 ジャガ

帯広から全国、全世界に発信!77.8MHz JAGA

サイトマップ
  1. HOME
  2. DJ-INDEX
  3. 栗谷昌宏
  4. 緊張の話

DJ INDEXDJインデックス

緊張の話

other

栗谷昌宏

この記事の投稿者栗谷昌宏

  • 3793

こんにちは。

お久しぶりです。

さて、先日、ニトリ文化ホールでお仕事を
させていただきました。

朝早くに、会場に入り、台本を元に
打ち合わせを重ね。

準備はできる限りのことをしたし、
演出などもそんなに突拍子ないものでもない。
(すてきなハプニングもありましたが)
でも、すごく緊張しました。

よく、講演に呼んでいただいたときに
話をするのですが。

「緊張しないで、人前で話すにはどうすれば
よいですか?」と聞かれます。

僕は答えます。「(人それぞれですが)僕は、
緊張しない場面はほとんどないです」と。

な~~んも考えずにいられたら
多分緊張もしないでしょう。

でも、いろんなことを考えるし、頭に浮かんじゃいます。
たとえば、もちろん、参加者や、来場者の方々が
どれほど、その時間を楽しみにしてくれていたか。
サッカーのお仕事や花火大会などは、特に早くから
たくさんの方々が並んで待ってくれているのを
見ると(見るようにしてるのですが)、やはり
”良いイベント、時間にしたい”という気持ちが
強くなります。

また、表には出ませんが、準備に準備を重ねられた
スタッフの皆さんのこと。
(それでも、当日バタバタしてしまうこともあります)
ほとんど、睡眠をとられていない方もいます。


本番前にそういうことを考えていると
自分の中で、緊張が増し、心臓の鼓動が強くなり
指が震えたりします。

そんなときは。
やはり、お客様だとかスタッフの方々のことを
考えて、しっかり、正面からがんばろうと思います。

正面からがんばるというのは
自分のベストを尽くすということ。
”しゃべった方がいいのに、しゃべることを避ける”
”リスクのある笑いなどは求めない”
などなど、ごまかそうと思えば、いくらでも逃げ道は
あります。プロですから、逆に、そうする手段は…


サッカーと同じです。

手を抜けるのであれば、緊張なんてしないし
弱い相手なら、逆に相手を緊張させてやることも
できる。(僕にはできないけど)

緊張するということは、いい意味で
それだけ逃げ場がないということ。

大学受験の時がそうでした。

失敗したら、受験会場である志望校に
くることはなくなってしまう。

ですから、逃げずにがんばろうと思うのです。
緊張することを想定し、そういう未熟で弱い自分と
向き合い、勇気を出して、がんばるしかない。
もちろん、時間がなければ無いなりに
できる限りの準備をして。

周りにいる人や、目の前にいる人を勇気に変えて。

"大げさに…、馬鹿じゃないの、何気取ってんのよ"
って言われるかもしれませんが、真剣なんです、
いつも(笑)


本番前、若いころ何度も札幌に足を運び
コンサートをみた思い出がよみがえりました。

「こんなところで、俺がしゃべるなんて」

夢見たいな感覚ですけど、それを現実に変えることが
自分自身大切なこと。


逃げてたら、夢や目標も自分から逃げちゃう。


受験生の皆さん、がんばってください。

緊張の話

このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/dj_detail.php?id=409

栗谷昌宏

リクエストは24時間受付!他の番組ではかからないようなのかけたい!

more
----------

INFORMATIONお知らせ・プレゼント

----------

PICKUP TOPICSオススメピックアップ!

JAGA.FMホーム